2015/05/27更新日|WEB制作

保護者の皆さん!要注意!LINEスタンプやコインを無料でプレゼント?

こんにちは。最近「LINE」のタイムライン上で、こんな投稿を見かけることはありませんか?

LINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイト

「共有」だけでプレゼントがもらえちゃう!?

タイムラインの記事を「共有」するだけで500コインもプレゼント??ちなみにLINEで使用できる500コインは「960円」です。※2015年5月現在
他にも・・・

LINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイトLINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイトLINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイト

「友だち追加」と「共有」だけで”Wii U”をプレゼント?!
怪しいけど、共有している人が500人近くいるし・・・
もしかして、本当にもらえるの?
なんて・・・甘い話はありません!

LINEには3つの種類がある!LINEの種類は色で見分ける。

パッと見ると、まるでLINEが運営している公式アカウントのように見えますが、
じつはぜんぜん違うんです!

LINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイトLINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイト

左が無料プレゼントを配布しているという「【LINE】Stamp present」
右がLINE公式の「LINE@公式アカウント」
赤の四角で囲ってある「☆星マーク」にご注目。
無料プレゼントの星マークは「グレー」です。公式は緑色です。

この、星のマークはLINEの種類を表しています。

LINE公式アカウント・LINE@認証済みアカウント・LINE@一般アカウントの3つ!

LINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイト

【緑】・・・LINE公式アカウント
【青】・・・LINE@認証済みアカウント
【灰】・・・LINE@一般アカウント

LINEにはこのように3つの種類があります。
LINEの公式アカウントを含む、企業やブランドが利用する「LINE公式アカウント」
IT関係以外の中小企業が利用する「LINE@認証済みアカウント」
また、様々な企業や個人がアカウントを作成できる「LINE@一般アカウント」です。

注意!無料プレゼントアカウントは「個人」が行っている可能性も!

では、先ほどの公式アカウントに見える無料プレゼントのアカウントはどうでしょうか?

LINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイト

灰色の「一般アカウント」です。これは企業ではなく、個人が運営することができるアカウントです。
つまり、LINEの公式に見える「【LINE】Stamp present」は、個人が運営している可能性が高いのです

保護者の人に気をつけて欲しい「コチャ」の世界

では、その「【LINE】Stamp present」からのメッセージを見てみます。

LINEのプレゼント系アカウントに要注意!株式会社フォークリエイト

メッセージの中に「コチャ」とあります。
この「コチャ」とは「個別チャット」という意味です。
「【LINE】Stamp present」アカウントを作製した人と個別に、一対一でトークをするという意味です

では、この「コチャ」で何が行われていると思いますか?
簡単にスタンプやコイン、高価なゲーム機をプレゼントするわけではありません!

「友だち追加」や「共有」で、このメッセージを配布できる人数を増やします。
次に「コチャ=個人チャット」で、一対一の外から見えない状態で、様々なやりとりが行われます

なぜ「公式」のふりをして友だちを集めるの?

もちろん、この「【LINE】Stamp present」が詐欺とは決めつけませんが、同じような友だち追加で「無料プレゼント」を謳うアカウントは数多くあります。

その中には、子供たちが気が付かずに「出会い系サイト・アダルトサイト」へ、メールアドレスを登録させる、
「必要のないアプリ」への登録をさせるものもあります。

友だちを増やし、メッセージを共有させ、多くの人に「登録」させることで、アカウントを制作した人は、様々なサイトやアプリの「登録料」という収入を得ることができる仕組みが出来上がっています。

「知らなかった」では済まされない!保護者ができる事は?

最近は、小学生でもスマートフォンを持っている時代です。
さらに、LINEの利用率も高いです。小中高生にとって「友達になるだけでプレゼントが貰える」という、謳い文句はとっても魅力的です。
仲の良い友だちから「共有してね」と、メッセージが送られてきたら断れないことも多いでしょう。
でも、親の目の届かないところで、いつの間にかアダルトサイトに登録してしまった、
知らないアプリをダウンロードしてしまった、
架空請求がきた、
アカウントが乗っ取られてしまった・・・など、注意しなければならないことが多いです。
最悪の事態が起きないために、保護者ができる事は、スマートフォンの利用ルールをしっかりと作ることです。

LINEの利用ルールをしっかりとつくろう

利用する時間をしっかり決める

睡眠時間、勉強時間の妨げにならない使い方を考える

LINEの利用ルールを決める

他人の悪口を書かない、個人情報を公開しない、「共有するとプレゼント」など、怪しいアカウントを拡散しない

ネット上でのトラブルに巻き込まれないためには、家庭内で最低限のLINEの利用ルール、スマートフォンの利用ルールを作り、安心・安全に活用できるようにしていくことが、一番の予防策です。

  1. これまでの投稿タグで検索する
  2. Excel (2)
  3. Facebook (2)
  4. gmail (1)
  5. google (1)
  6. IFTTT (2)
  7. instaglam (4)
  8. Instagram (6)
  9. LINE (18)
  10. LINE@ (11)
  11. LINEクリエイターズ (1)
  12. LINEスタンプ (1)
  13. office (1)
  14. php.ini (1)
  15. PowerPoint (1)
  16. SNS (10)
  17. Twitter (3)
  18. Ustream (1)
  19. Windows (1)
  20. Word (2)
  21. wordpress (1)
  22. youtube (1)
  23. イベント (2)
  24. インスタグラム (3)
  25. サイバー犯罪 (1)
  26. さくらサーバー (1)
  27. ショートカット (1)
  28. セキュリティー (11)
  29. セミナー (11)
  30. タイムラプス (1)
  31. タグ付け (1)
  32. ハイパーラプス (1)
  33. フィッシング詐欺 (1)
  34. フォークリエイトの社窓から (4)
  35. 休暇のお知らせ (1)
  36. 作業効率 (1)
  37. 婚活 (1)
  38. 年末年始 (1)
  39. 採用情報 (1)
  40. 求人情報 (1)
  41. 鹿児島 (6)